Japan Regional Explorerトップ > 俳句の中の地域・目次

俳句の中の地域

#771~780のページ #791~800のページへ→

#784 横浜町の菜の花畑の風景(青森県横浜町) 

 俳句の中の地域、次回のお題は、横浜町の菜の花畑の風景です!
 

横浜町の菜の花畑の風景
横浜町の菜の花畑の風景(2008.5.17撮影)



#783 新緑の御堂筋の風景(大阪市中央区) (2025年5月1日執筆)

 2004年5月1日、目映いばかりの街路樹の新緑が印象的な御堂筋の風景です。大阪市中心部の二大繁華街であるキタ(梅田)とミナミ(難波・心斎橋・道頓堀)を結ぶ一大メインストリートである御堂筋は、都市のシンボルストリートとしても多くの人々に認知される存在ですね。商都・大阪を視覚的にも印象づけています。
 
惜春や ポストカードの 御堂筋

新緑の御堂筋の風景
新緑の御堂筋の風景(2004.5.1撮影)



#782 天平の丘公園・下野国分寺跡の風景(栃木県下野市) (2025年4月30日執筆)

 2017年4月23日、栃木県下野市の天平の丘公園を訪れた際の写真です。姿川と思川に挟まれた台地上に位置する下野国分寺跡と同国分尼寺跡を中心に整備された史跡公園です。訪れたこの日は晩春の気持ちよい陽気に恵まれて、公園内では八重桜が見頃を迎えていたほか、目に鮮やかな新緑が青空に映えていました。
 
夏近し 発掘調査の 工程図

天平の丘公園・下野国分寺跡の風景
天平の丘公園・下野国分寺跡の風景(2017.4.23撮影)



#781 大久野島から眺めた瀬戸内海の風景(広島県竹原市) (2025年4月29日執筆)

 2023年4月26日、広島県竹原市にある大久野島から瀬戸内海を眺めた風景です。戦時中は毒ガスを製造の拠点として地図から消えた島とされ、戦後は多く生息するウサギの島として多くの観光客を集めています。1931年に日本で最初に指定された国立公園の一つである瀬戸内海は、日常的に目に映るものに美を見いだす、いわば「風景」として意識する端緒となった場所とも言えるわけで、今回、俳句にそのニュアンスを込めてみました。
 
春光の瀬戸 「風景」の見本市

大久野島から眺めた瀬戸内海の風景
大久野島から眺めた瀬戸内海の風景(2023.4.26撮影)

#771~780のページ #791~800のページへ→
地域の記憶と記録トップに戻る      ホームページのトップに戻る

Copyright(C) YSK(Y.Takada) 2025 Ryomo Region, JAPAN